DATE: 11月 7日(月)15時23分25秒
TITLE: ハッチングについて
NAME: MA  MAIL: 

はじめまして。MAと申します。大変参考にさせていただいています。
質問なのですが、2次元図面のハッチングはどのように書けばよいのでしょうか?

現在は、2次元図面作成時にハッチングを加える際に、
(1) モデルに閉じたデータムカーブを作成
(2) ハッチングを”表示”に設定
(3) 2次元にモデルを貼付け(ビュー追加)
(4) ハッチングのプロパティで線幅などを調整
としておりますが、ハッチング箇所が多い場合は、
モデルがハッチングの斜線だらけとなり非常に見づらくなっています。
レイヤでデータムカーブを消すとハッチングとともに、(当然ですが)外周も消え
てしまうのですが、外周は残し、ハッチングのみ消せればと思っています。
ハッチングの目的は、基板実装部品の部品高さ許容値を指定するためです。
よろしくお願いします。

HOMEPAGE: 
IP=ps.melco.co.jp(192.218.140.157)

------------------------------
ハッチングについて(2005.11/07 15:23:26)
└Re: ハッチングについて(2005.11/07 17:32:15)
 └Re: ハッチングについて(2005.11/08 10:35:37)
  └Re: ハッチングについて(2005.11/08 14:04:53)
   └Re: ハッチングについて(2005.11/08 14:10:12)
    └Re: ハッチングについて(2005.11/08 15:25:35)
     └Re: ハッチングについて(2005.11/08 20:27:49)