DATE:  1月29日(月)03時28分39秒
TITLE: Re: 鋳物部品の作り方
NAME: ysk  MAIL: 

龍菜様、m-sudo様。レスありがとうございます。
とはいえ、う〜んいまいち想像しにくいです・・・申し訳ないです。

龍菜さんのやり方って、鋳物部品を機能ごとにブロック状に分解していくという
イメージになるのでしょうか?

m-sudoさんのやり方も設計してるなあと感じさせますね。どうやって作るか?
ということはあとで考えるのですね。
非常に貴重なアドバイスありがとうございます。

あと、突起やカットなどの寸法は親子関係に留意ですね。
・・・ということで早速練習していますが、
これは基本的には全く異なる設計機能を持つもの
には親子をつけないということでいいでしょうか。

あともうひとつ教えてください。
詳細のフィーチャ(細かい面取りとか)まで作成するときは
ツリーはどんな風に構成しているのでしょうか?
SolidWorksにはツリーにフィーチャをまとめるフォルダ?
がつけられるようなのですが、
モデリング手順はともあれ、ツリーの上では
大まかな形1>細かいところ1>大まかな形2>細かいところ2・・・
がいいのか
(まとめて)大まかな形>(まとめて)細かいところ
がいいのかということですが、どうなのでしょうか
僕は前者のほうがいいような気はするのですが。

HOMEPAGE: 
IP=p2167-ipbf204okayamaima.okayama.ocn.ne.jp(58.90.102.167)

------------------------------
箱形形状の鋳物の内側のリブ(2007.01/18 02:43:12)Re: 箱形形状の鋳物の内側のリブ(2007.01/19 08:49:43)Re: 箱形形状の鋳物の内側のリブ(2007.01/21 19:13:36)
 └Re: 箱形形状の鋳物の内側のリブ(2007.01/22 01:58:58)
  └Re: 鋳物部品の作り方(2007.01/22 02:36:37)
   └Re: 鋳物部品の作り方(2007.01/29 03:28:41)
  └Re: 鋳物部品の作り方(2007.01/23 10:03:14)
   └Re: 鋳物部品の作り方(2007.01/23 10:09:09)