DATE: 5月27日(月)05時27分46秒 TITLE: 徐変断面スイープ NAME: ただのPro/E通 MAIL: 皆さん,こんにちは 意匠設計の方は,門外漢ですので,初歩的なことでお恥ずかしいのですが,ちょっ と疑問に思ったことがありますので,ご質問します。 幾何学的に曲面の品質(滑らかさ)を表現する場合,面と面の連続性を言います よネ。 G1連続なら面と面が正接連続,G2連続なら面と面が曲率連続,G3連続なら 面と面が曲率微分連続...など,例えば車のボディーに周囲の景色がうつりこ むためには,G2連続以上の高い品質の面が必要でしたよネ。 スプライン曲線や近似複合カーブは,G2連続が保証されますので,この曲線を 軌道と断面に使えば確かにG2連続曲面(スプライン曲面)になると思うのです が,G2連続曲面が交差したエッジにフィレットを作成する場合,徐変断面スイー プの正接軌道オプションを使ったとしても,曲率条件を設定できないので,元の 曲面とフィレット面の連続性はG1連続ですよネ。だとすれば,角RでもG1連 続は保証されるので,面の品質と言う観点で言えば,スケッチ型の徐変断面スイー プで作成するよりも,配置型のカーブ通過を使った角Rで作る方が良いと思うの ですが? また,プラスチックの射出成形では,それほど高い面の品質が要求されない,ま たは金型の加工精度がそれほど高くないので,G1連続曲面で十分なのでしょう か? もし,G2連続以上の面の品質が要求されるのなら,G2連続曲面が作成できる PTCの製品や他のサーフェースモデラーを使わないのでしょうか? HOMEPAGE: ------------------------------ 徐変断面スイープ(2002.05/27 05:27:46) └Re: 徐変断面スイープ(2002.05/28 06:52:37) └Re: 徐変断面スイープ(2002.05/28 09:24:42) └Re: 徐変断面スイープ(2002.05/29 12:04:54) └徐変断面スイープ(2002.05/30 02:38:11) └美しい曲面(2002.05/30 19:44:40) └曲率(2002.05/31 00:45:56) └美しい曲面の作り方(2002.06/01 00:11:05) └Re: 美しい曲面の作り方(2002.06/01 00:21:14) └Re: 美しい曲面の作り方(2002.06/01 08:03:41) └Re: 美しい曲面の作り方(2002.06/01 14:22:28) └Re: 美しい曲面の作り方(2002.06/01 21:40:20) └3D化(2002.06/04 17:34:59)