DATE:  5月31日(金)00時45分56秒
TITLE: 曲率
NAME: ヒロユキ  MAIL: hirozzz@oak.ocn.ne.jp

曲率について、数学的に・・・と言った知識は私にはありません。
ただ、ぼんやりと自動車でコーナーを曲がる時の「ハンドルの切角」をイメージし
ています。
さて、3Dデータそのものが製造過程で利用できない場合、必要不可欠なのは図面
とそこに記された寸法です。 意匠面を意識し曲線をスプラインで描いてしまう
と、当然そこに「R」と言った寸法は入れることができません。おそらくは、等間
隔に断面を切り、曲線を点で抑えていくことになるでしょう。これを考えると私
の職場なんかは、まだG1連続曲面で十分かなとも思ってしまいます。

先日、これとは逆に過去に描いた2D図をモデリングしようとしたところ、問題
は発生しました。図面には3つの断面と1本の軌道を表す寸法、そして断面A-B
-Cとなめらかに変化することと注記が入っています。
断面A-B、またはB-Cを分けて作成した場合、それぞれになめらかな曲面を持っ
たモデルが出来上がる。しかし2つを繋げてみると断面Bのところで曲面は大き
く屈曲し、なめらかとはいえないものになる。
断面A-B-Cをスイープブレンドで繋げたところ、面が交差するところが現れ、
有得ない形状になってしまった。

結局この形状は完成していないのですが、モデリングが上手くできなかった原因
は第2、第3の軌道がない、または断面が足りていないため(どちらも同じこと
になるかな)だったのかと思います。
意匠面だけでなく、このような場面でも徐線断面スイープが使えそうです。
・・・すいません・・・思っていることが上手く文章になりません。
眠気も来ているので、また改めて書きたいと思いますが、このスレッドは一応投
稿しておきます。
何かを察してくれる人がいたら幸いです。

HOMEPAGE: 

------------------------------
徐変断面スイープ(2002.05/27 05:27:46)Re: 徐変断面スイープ(2002.05/28 06:52:37)
 └Re: 徐変断面スイープ(2002.05/28 09:24:42)
  └Re: 徐変断面スイープ(2002.05/29 12:04:54)
  └徐変断面スイープ(2002.05/30 02:38:11)
   └美しい曲面(2002.05/30 19:44:40)
    └曲率(2002.05/31 00:45:56)
     └美しい曲面の作り方(2002.06/01 00:11:05)
      └Re: 美しい曲面の作り方(2002.06/01 00:21:14)
       └Re: 美しい曲面の作り方(2002.06/01 08:03:41)
        └Re: 美しい曲面の作り方(2002.06/01 14:22:28)
         └Re: 美しい曲面の作り方(2002.06/01 21:40:20)
          └3D化(2002.06/04 17:34:59)