[投稿日時] 2008年 5月25日(日)04時58分27秒 [題名] Re: エレベータの扉開閉ボタン [投稿者] 久貝穣 [メール] yutayan@zeus.eonet.ne.jp <yutayan@zeus.eonet.ne.jp> ※画像あり(0001505M.jpg) なぜ、漢字がわかりやすくて、アイコンがわかりにくいか、私なりに分析してみ ました。 漢字の場合や、→1本の場合、頭に刷り込まれているから、直感的に瞬時にでき る。ところが、→を組み合わせた開閉アイコン(ピクトグラム)は、解釈が必要 なので、瞬時には間違ってしまう。
WFを使っていて、アイコンなんかしなくもいいのになあと思うのをざっとあげる と、点、線、平面、境界、軸、座標、可変、押出、回転、切る、繋ぐ、、、ほと んど全てですね。 なお、話は違いますが、以前ユーザインターフェイスに関する本で読みましたが、 人間がメニューの中から瞬間的に選べるコマンド数は7個だということです。こ れは、私の経験に合致します。その以上になると、探す(上から順にスキャンす る)ということがいります。 その点で、スケッチコマンドや、編集は最悪ですなあ。 HOMEPAGE: IP=60-56-172-94.eonet.ne.jp(60.56.172.94) ------------------------------ エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/20 14:21:10) └エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/24 00:50:21) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/24 01:05:30) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/24 07:49:56) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/24 19:38:15) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/25 04:58:31) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/25 11:25:17) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/25 16:44:59) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/28 11:15:12) └「開く」ボタンは左側(2008.05/29 06:31:59) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/31 09:15:40) └Re: アイコンについて(2008.06/01 01:23:44) └Re: アイコンについて(2008.06/01 06:56:23) └Re: アイコンについて(2008.06/15 06:44:27) └マジックセブン(2008.06/04 17:16:16) └間違えました(2008.06/04 17:18:02) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/25 14:06:03) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/26 07:30:58) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/26 22:18:06) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/27 02:53:16) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/27 10:31:29) └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/27 10:44:16)