[投稿日時] 2008年 6月 1日(日)01時23分42秒
[題名] Re: アイコンについて
[投稿者] 久貝穣  [メール] yutayan@zeus.eonet.ne.jp <yutayan@zeus.eonet.ne.jp>

> gakuさんの貼り付けた画像を見てふと思ったのですが『開』『閉』は同じ「もん
> がまえ」なので似ててパっと見ただけでは人はよくわからないのでは?
> 
> 同様に似てる文字もあって結局よく見てよく読まないとわからない人がでてくる。
> 「読む」という動作が加わる分タイムロスがでるし『人』にやさしくない気がす
> るのは私だけ?

Yさん、私の意見は、反対です。『開』『閉』は小さいころから頭に刷り込まれ
ていて、瞬間的に判断できるが、矢印←→は、解釈が入り、理解に時間がかかる
と思います。→1本だったら、方向を著す記号として、主観的に理解できるが、
それが、組み合わされると、(→←)左脳が働くと思います。

たしかに、漢字メニューにすると、文字数が増えつ懸念がありますが、以前いっ
たように、以下のように、2文字以下にできるのが大半です。

点、線、軸、曲線、座標、平面、押出、回転、可変、角R、C面、切る、境界、
測定、繋ぐ、傾き。

世の中ユーバーサルデザインとかで、だれでも読めるインタ-フェイスを志向し
ていつようんですが、エレベータとCADでは事情が異なると思います。

エレベータは、日本人だけんなく、外国人、身体障害者、視覚障害者、視覚障害
者に配慮しなければならいが、CADは、基本的に使うのが1人1台だから、自分
が使いやすいようにカスタマイズできることが望ましいと思います。
したがって、わたしなら、アイコンの大部分を漢字にして(いまでも出来る?)、
編集コマンドや挿入コマンドの下のコマンド数を整理したいです。

HOMEPAGE: 
IP=58-188-95-151.eonet.ne.jp(58.188.95.151)

------------------------------
エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/20 14:21:10)エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/24 00:50:21)
 └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/24 01:05:30)
  └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/24 07:49:56)
   └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/24 19:38:15)
    └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/25 04:58:31)
     └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/25 11:25:17)
      └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/25 16:44:59)
       └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/28 11:15:12)
        └「開く」ボタンは左側(2008.05/29 06:31:59)
        └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/31 09:15:40)
         └Re: アイコンについて(2008.06/01 01:23:44)
          └Re: アイコンについて(2008.06/01 06:56:23)
           └Re: アイコンについて(2008.06/15 06:44:27)
     └マジックセブン(2008.06/04 17:16:16)
      └間違えました(2008.06/04 17:18:02)
    └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/25 14:06:03)
     └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/26 07:30:58)
      └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/26 22:18:06)
       └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/27 02:53:16)
        └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/27 10:31:29)
         └Re: エレベータの扉開閉ボタン(2008.05/27 10:44:16)